• 投稿
  • この相談への回答

    exyexy
    キーマスター
    回答する

    現在小6、春から中1になる息子がいる母です。
    体が小さめで心も幼く、中学でちゃんとやっていけるのか、特にいじめられないか心配です。
    先日息子の授業参観で感謝の気持ちや目標などをテーマとして皆の前で発表すると言うことがありました。中には声変わりしてるの?と思うくらい声が低い男の子もいれば親より大き
    いのではと思う男の子もちらほら。びっくりしてしまいました。
    話はずれましたが、中には恥じらい持っていたのか小さめに話したり、しっかり親や友達に感謝の気持ちを話してるお子さんが多い中、息子は恥じらいもなく大きい声を出しながら叫
    んでいてしかも自分で描いた絵をアップしたのですがその絵がなんとも言えず幼くて….。
    でもそんな一生懸命な息子に感動して涙ぐんでしまいました。

    今のところ、息子の担任の先生がすごく理解ある先生なので先生のおかげもあってか周りのお友達にも息子の良いところを引き出してくれて楽しくやれていますが、中学になってから
    もこの調子だと心配に思う部分があります。(中学は地元の公立中学に進学予定です)

    まだ起きてもないことを心配する必要はないのかなとも思いますし、親である私自身は息子なりの成長があるから息子らしくいてもらいたいと願っていていますが….。授業参観で他
    の6年生を目の当たりにしたら心配になってしまいました。

    同じように精神的にも身体的にも幼いお子様をお持ちのお母様、ぜひお子様の体験談や親としてどう心構えを持っていたなどをお聞かせ頂けたら幸いです。

  • このトピックに返信するにはログインが必要です。